接ぎ木講習会に参加

山梨県北杜市O-B-Iベリーの小尾さんによる挿し木・接ぎ木講習会に参加しました。
小尾さんはブルーベリー協会の認定栽培士であり、全国のブルーベリーの普及につとめておられる方。
実際に小尾さんの農園で行われた講習会は非常に有意義なものでした。
今回の講習会の内容は主に挿し木と接ぎ木。
特に接ぎ木については、自根で育ったハイブッシュとラビットアイに接いだハイブッシュの数年後の比較が実際に見れて、いかにラビットアイを台木としたハイブッシュ栽培が有効か目の当たりにしました。
成長の良さだけでなく、ハイブッシュ栽培には必須の土壌改良(ピートモスなど)もラビットアイ台木ならそこまで神経質になる必要なく経済的!
しかもうまくやれば、台木のラビットアイの実と接いだハイブッシュの実をどちらも成らす夢の実質2季成りも可能なようで、特にスペースが少ない家庭菜園栽培にはもってこいとのこと。
今後のハイブッシュ栽培においては接ぎ木が主流になっていくだろうとおっしゃっていました。
そしていざ実際に接ぎ木に挑戦!(人生初)



小尾さんから接ぎ木成功のためのポイントの指導を受け、見様見真似でやってみました。
難しい!特に台木に切れ込みを入れるのが!でもなんだかハマる作業です。そしてその接いだものをさらに挿し木する(これも人生初)まで繰り返し練習させてもらいました。
実際に講習でつくった接ぎ木苗は各自持ち帰り!
果たしてうまく芽がでるか楽しみです。
今回、接ぎ木の講習を受けたことでさらに広がったブルーベリーワールド。なんだか気分はウキウキワクワクw
これは自分の畑に活かさない手はない。。
講習会後、接ぎ木に関係のないことも話を聞いてくださり、非常に勉強になることばかりでした。
ほかにも定期的にいろいろな講習会をされているので、参加したいと思います。