農園周りの柵づくり


畑西側は農道と面していますが、境目にU字溝があり、摘み取りオープンした際に子供さんなどちょっと危ないかなと思っていました。
U字溝全面に蓋をすることも考えましたが、かなり長さがあるために結構な出費になってしまうため、別手段として杭とロープで柵を作ることにしました。



7㎝×120㎝の焼き杭は、コメリで購入したもので1本298円とお値打ち。年数が経てば朽ちますが、少なくとも5年はもってくれるのかな。
杭打ちの際に使った穴掘り器と木づちハンマー(カケヤと呼ぶらしい)が非常に便利で、意外と簡単に40㎝ほど打ち込むことができました。土が固いところでも難なく掘れ、石があっても少しずらしてまた穴掘り器使ってハンマーで打ち込んでという具合で、案外すぐ終わってしまいました。しっかり角度を測ったわけではないですが、1人でもだいたいまっすぐに打ち込めたのではないかと思います。もしこの道具がなかったら相当な労力だったかもしれません。。これもアマゾンで安く買えました。
リンク
リンク
これから本格的な冬が来ます。うちの畑では去年11月半ばごろに鹿に樹皮をかじられる株が数本でたので、その対策としてこの杭を利用してみます。もちろんこれだけでは足りないので、さらなる準備を考えているところです。
八ヶ岳、南アルプスには早くも雪が。。。
SHIZENブルーベリー園をフォローする